経済、金融分析まとめ

経済や金融ニュースをAIで分析しお届け

【決算まとめ】ウォルマート、2025年度第1四半期は堅調なスタート:eコマースが22%成長

米国小売最大手のウォルマート(NYSE: WMT)は、2025年5月15日に2026年度第1四半期(2025年2月〜4月)の決算を発表しました。売上・利益ともに堅調に成長し、デジタル領域の伸びが際立ちました。


主なハイライト(2025年2月〜4月)

  • 売上高:1,656億ドル(前年同期比 +2.5%、為替一定ベースでは +4.0%)
  • 営業利益:71億ドル(同 +4.3%、為替一定ベースでは +3.0%)
  • 純利益:44.9億ドル(同 -12.1%)
  • 調整後EPS:0.61ドル(GAAPベースでは0.56ドル)
  • eコマース売上:全世界で+22%
  • 米国既存店売上:+4.5%(食品、ヘルスケア部門が牽引)
  • グローバル広告事業:+50%成長(米国の「Walmart Connect」は+31%)

セグメント別の詳細

Walmart U.S.

  • 売上高:1,122億ドル(+3.2%)
  • 営業利益:57億ドル(+7.0%)
  • eコマース貢献:約3.5ポイント
  • 成長を牽引したのは、食品、健康・ウェルネス、季節商品の販売。
  • ピックアップ・デリバリー、マーケットプレイス経由のeコマースが好調。

Walmart International

  • 売上高:298億ドル(実質ベースで横ばい、為替一定ベースでは +7.8%)
  • 営業利益:13億ドル(同 -17.5%、為替一定ベースでは -6.4%)
  • 成長国:中国、Flipkart(インド)、Walmex(メキシコ)
  • 広告事業も堅調で、Flipkart中心に+20%

Sam’s Club(米国)

  • 売上高:221億ドル(+2.9%)
  • 営業利益:6.9億ドル(+11.5%)
  • eコマース売上:+27%、配送は160%増
  • 会員収入:+9.6%、会員数と継続率も好調

財務状況と株主還元

  • 営業キャッシュフロー:54億ドル(前年同期比 +1.2B)
  • フリーキャッシュフロー:4億ドル(前年はマイナス)
  • 自社株買い:46億ドル(5,040万株)
  • 長期債:40億ドルを好条件で調達
  • 現金残高:93億ドル
  • 棚卸資産:575億ドル(+3.8%)

見通しとガイダンス

ウォルマートは、第2四半期の売上高を前年比+3.5〜4.5%(為替一定)と予想。2026年度通期の見通しも前回のガイダンスから変更なしとしています。

  • 通期売上成長見込み(為替一定):+3.0〜4.0%
  • 調整後営業利益:+3.5〜5.5%
  • 調整後EPS:2.50〜2.60ドル
  • 設備投資:売上比3.0〜3.5%

CEOコメント:柔軟性と長期投資を両立

ウォルマートのCEO、ダグ・マクミロン氏は次のように述べています:

「第1四半期は堅調なスタートを切りました。変化の激しい環境の中でも、私たちは柔軟性を持ちながら、長期的な価値創造への投資を継続しています。」


まとめ

ウォルマートは、eコマース・広告・会員サービスといった高成長分野を中心に好調を維持。世界的な経済不透明感の中でも堅調な業績を維持しており、今後の展開も注目されます。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です